
どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。
僕の仕事は生産設備の製造です。自動車の製造ライン等を作っています。
今回は設備の機械部品を組立していくときに作業効率化につながる工具を選んで集めました。
紹介するので道具選びの参考にしてみてください!
目次
ラチェットセット
WERAのビットラチェットセット
多用するサイズのビットがこれでもかと詰まったビットセットです。
これがあればほぼ食えまいものはないんじゃないかと思えるほど痒い所に手が届くセットです。
ケースも取り回しが良く素晴らしいです。
リンク
ソケットレンチセット
トネのミックスソケットレンチセット
パワーが必要になる増し締め箇所で使用します。狭いところや、遠くのボルトにもアクセスし、早回しもできるので重宝します。
リンク
六角ビットセット
SK11の六角ビットセット
充電ドライバーに付けて使用します。早回しのためにあると便利ですね。
リンク
ポールポイントソケット
EIGHTのボールポイントソケット
増し締めに耐えうる稀有なボールポイントソケットです。
角度がついた状態でボルトにアクセスできます。
リンク
マグネットピックアップツール
高儀のピックアップツール
脱落したボルトを拾い上げるときに使用します。センサーチェックの時にも使えたりと流用の幅が広いです。
リンク
LEDライト
クレイモアのキャップオン
もともとアウトドア用に作られたクレイモアの帽子に取り付けできるライトです。
小さいサイズですが信じられないくらい爆光です。
明るさの調節もできるので狭い場所でも非常の便利です。
リンク
腰袋
腰袋に関しては語ることが多いので別に記事を用意しています。チェックしてみてください。
腰袋自体は電工用ではありますがメカでの応用が効く内容が多々あります。
あわせて読みたい




電工用の腰袋一式の選び方を紹介!おすすめはタジマとニックス
電気工事士がよくつけている腰袋、どんなものを選べばよいのか分からない方が多くいると思います。 この記事ではおすすめの電工用腰袋を紹介していきます。 僕の腰袋の...
関連記事
こちらの記事も併せてご覧ください。
あわせて読みたい




生産設備の電気配線、機械組立でオススメのアイテム、工具紹介。
どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。 本記事では僕が実際に機械組立や電気配線で使用している工具やアイテムを紹介して...