どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。
機械保全技能士ってどんな資格なの?
僕は機械保全技能士一級を持っています。
機械保全技能士一級の資格を取得したことで会社からも一目置かれる存在になりました。
今日は機械保全技能士の資格について詳しく説明していきます!
機械保全技能士とは?
機械保全技能とは国家資格であり、電気と機械で2種類の機械保全技能士試験があります。
合格することで機械保全技能士を名乗ることができるようになります。
日本プラントメンテナンス協会が主催する試験で、3級、2級、1級、特級があり、上に行くほど求められる知識量が多くなります。
https://www.kikaihozenshi.jp/beginner/
1級までは資格を取得すれば資格は一生有効ですが、特級は資格取得から5年間で資格が失効するため継続的な受験が求められます。
そのため資格取得者は1級資格保持者の3%と少ないです。
機械保全技能士は設備の保全作業や、ライン全体の管理、設備の詳細にいたるまで理解を求められます。
製造業に従事し、設備においての幅広い知識をもっていれば機械保全技能士を取得する難易度は下がるでしょう。
就職先
機械保全技能士の仕事内容は機械設備の保全業務全般がメインのお仕事になります。
これは製造ラインを抱えているメーカーであれば就職先になりうるとみて大丈夫です。
そのため、就職先は製造業だけでなく食品や医療などの工場をもっている会社であれば需要があります。
実際問題、機械保全技能士の資格を持っていなくても就職することはできますが力量をはかるために実技試験が行われることもあるので実力を証明する簡単な方法として国家資格である機械保全技能士は有効です。
受験方法
受験方法は機械保全技能試験のサイトより受験申請ページから受験申請します。
CBTSという外部サイトと提携しているようなので、外部サイトになっていますが公式の受験申請サイトなので問題ありません。
https://www.cbtsol.com/kikaihozen/home/select/user/
受験番号や受験日などの詳細も基本的に上記のサイトから確認できます。
勉強方法
勉強方法にもいくつかありますが、誰でもできる方法は参考書を買ってきて自習することです。
継続力に不安がある方はEラーニングや通信講座もオススメです。
自己学習
過去問は公式ページに載っているので勉強する上で参考になります。
一度解いたら、そこから良さそうな参考書を買ってきて自習するのが大道パターンですね。
僕は機械の保全技能士ですが、自身が参考にした書籍はこちらです。
この二つの書籍は機械系の保全技能士試験を受けるなら鉄板の書籍です。この二つがあれば間違いないです。
機械保全技能試験に出てくる出題範囲がしっかりと網羅されています。
タブレットを使った勉強方法
社会人の方はなかなか勉強する時間もないと思います。
僕も時間がない中、機械保全技能士の勉強をした経験があるのでそんな方向けの記事です。
オンライン学習・通信講座
継続力に不安のある方は通信講座がオススメです。
製造業の会社でも推奨制度の採用が多いJTEXが定番になります。
機械保全技能士試験の内容は?
機械保全技能士試験は筆記と実技の二つの科目があります。
筆記の内容は設備保全に関わる問題がメインなのはもちろんですが、マルバツ問題や選択問題がメインです。
実技では実際に手を動かして何かをやるということはなく、設備のデータと問題を渡され10分で一問を解いていきます。
どちらも筆記で完結しますが実技の方がより実践的な内容です。
合格点は両方とも65点以上が目安になります。
まとめ
機械保全技能士は設備を保守、運営する上で必須とも言える知識が詰まった国家資格です。
取得することで設備全般の知識があると言える指標になります。
合格率は10%前後と難易度は高いですがしっかりと勉強していけばちゃんと合格できる変化球の少ない試験でもあります。
この記事があなたのスキルアップの一助になれば幸いです。